都市工学科の教育・研究

都市計画コース・標準時間割

以下の表はあくまで標準的なカリキュラムで、必修科目以外については自由にカスタマイズして、他学科、他学部等の講義を取ることが可能です。各科目のシラバスについては工学部のページで確認できます。なお、以下は平成18年度のカリキュラム表であり、年度によって開講科目、時間等が変更になる場合がありますのでご注意ください。

教養学部第4学期の標準的な時間割(平成18年度)

 
1限前期課程科目構造の力学都市計画概論環境工学概論 
2限都市交通論前期課程科目前期課程科目前期課程科目地球環境工学
3限建築計画第一前期課程科目環境水質化学前期課程科目都市環境概論
4限都市工学数理前期課程科目コンクリート工学前期課程科目都市工学設計製図
5限 数学1A 算法通論都市工学設計製図

3年夏学期の標準的な時間割(平成18年度)

 
1限生態学・生態工学環境流体力学材料の力学環境反応論地理情報システム論
2限都市の行財政と法都市デザイン概論土地利用計画論国土及地方計画水環境学
3限都市工学数理演習T都市工学演習A第一環境微生物工学都市工学演習A第一都市工学演習A第一
4限都市工学の技術と倫理都市交通システム計画
5限都市工学輪講第一技術論情報工学概論B  

3年冬学期の標準的な時間割(平成18年度)

 
1限応用水理学都市交通施設計画都市生活行動論水質変換工学市街地整備論
2限都市経済都市住宅論都市安全計画廃棄物管理都市解析
3限都市工学数理演習U都市工学演習A第二大気環境学都市工学演習A第二都市工学演習A第二
4限水理・構造力学演習上下水道システム
5限都市開発プロジェクト論都市工学輪講第二産業生活と環境技術  

4年夏学期の標準的な時間割(平成18年度)

 
1限     
2限緑地環境計画環境公衆衛生国際都市地域計画論都市保全計画都市社会論
3限環境システム解析都市工学演習A第三都市工学演習A第三 都市工学演習A第三
4限  
5限都市工学輪講第三    

4年冬学期の標準的な時間割(平成18年度)

 
1限     
2限卒業研究 卒業研究卒業研究卒業研究
3限卒業研究 
4限 
5限都市工学輪講第四職業指導 投資工学